音楽の楽しみ方は人それぞれ。あなたに合った道を見つける場所
- 名前
- 苔山 航佑
- 会社名
- 六甲道・東灘こどもカフェギタースクール
- キャッチコピー
- タイプ別アプローチで音楽の楽しさを再発見
- 一言
- ギター教室を超えた場所。
あなたの才能タイプをもとに、最適な音楽の楽しみ方を一緒に見つけます。
挫折しない、自分らしい音楽ライフをサポートします。
「あなたに合った方法」で音楽を楽しむ架け橋に
🎸 ギター教室だけじゃない!多彩な音楽サポート
私、苔山航佑は六甲道・東灘こどもカフェギタースクールの代表として、ギターレッスンやジャムセッション会を中心にいろいろな音楽活動のサポートを行っています。
単なるギター教室ではなく、あなたの「音楽を楽しみたい」という想いを、あなたに合った方法で実現するお手伝いをしています。
◆ギターレッスン
初心者から経験者まで、エレキギターやアコースティックギターのレッスンを提供しています。
特にロック系、ヘヴィメタル系やアドリブでのギターソロなどが得意分野です!
速弾きなどのテクニックでは、コンテストで受賞経験もあります。
◆ジャムセッション会
毎月開催するジャムセッション会では、演奏したい人が集まって一緒に音楽を楽しむ場を提供。
「人前で演奏したい!」「バンド組むほどじゃないけど誰かと合わせたい」という方も「まずは様子を見たい」「音楽好きな方と交流したい」という方も大歓迎です。
◆セッション上達講座
ジャムセッションに参加したいけれど、どうすればいいか分からない…
そんな方のための講座も開催。
音楽理論からコミュニケーション方法まで、セッションを楽しむコツを実際にギターを弾いてもらいながらお伝えしています。
◆子ども向けバンド体験
小2018年より小中学生向けに楽器体験やバンド活動のサポート「こどもの軽音楽部」の活動に参加。のべ300人以上の子どもたちが参加。
2025年度より、学校の部活動に代わる音楽活動の場として、子どもたちの音楽体験をサポートしていきます
💡 あなたの才能を活かすコンサルティング
もう一つの重要な活動として、ウェルスダイナミックスに基づく才能活用コーチング・コンサルティングを行っています。
◆あなたの才能タイプを診断
人間の行動や思考の傾向に基づいて8つのタイプに分類し、あなたに合った学び方や取り組み方を見つけるお手伝いをします。
◆音楽とタイプの融合
音楽活動においても、あなたのタイプに合った方法で楽しむことができます。
例えば:
- 人前に出るのが好きな方→発表会やセッションの機会を提供
- 一人でじっくり取り組みたい方→自分のペースで進められるレッスン
- 創作活動が好きな方→オリジナル曲制作のサポート
- 音楽の仕組みを知ったり、分析したい方→音楽理論のレクチャーや分析のお手伝い
◆挫折しない学び方
「やりたいけどうまくいかなかった」「自分には無理かも」と思っている方こそ、自分に合った方法を知ることで音楽を楽しめるようになります。
🌟 苔山流レッスンの特徴
◆タイプ別アプローチ
ウェルスダイナミックスの知見を活かし、一人ひとりのタイプに合わせたレッスン方法で上達をサポート。
自分のタイプを知ることで、効率よく楽しく上達できます。
◆柔軟なレッスンスタイル
対面レッスンはもちろん、オンラインレッスンや動画添削レッスンも実施。
場所や時間に縛られず、継続的に音楽を楽しめる環境を提供しています。
◆幅広い音楽ジャンルに対応
ヘヴィメタルからビートルズ・歌謡曲・V系まで、ほぼすべてのポピュラー系音楽に対応。
あなたの好きな曲、弾きたい曲からスタートします。
◆実践的なテクニック指導
楽譜通りではなく、実際に弾きやすいポジションでの演奏方法を指導。
「これなら弾ける!」と実感していただけるレッスンを心がけています。
2009年の開業以来、多くの生徒さんの「音楽を楽しみたい」という想いをサポートしてきました。
音楽が好きだけど自分に合う方法が分からない方、ぜひ一度お話ししましょう!
音楽が好きなのに挫折しかけた僕が見つけた「本当の道」
塾講師から音楽の道へ - 転機となった出会い
音楽はずっと好きでした。でも、ギター教室を始めるなんて最初から考えていたわけじゃありません。
学校を卒業してからは塾の講師をしていました。
教えることは好きでしたし、子どもたちと接するのも楽しかった。
でも、好きじゃない科目もあれば、卒業したらほとんどの子と縁もきれてしまう。
そんな時、ふと思ったんです。
「音楽を教えるのも仕事にして面白いかも」って。
働きながら学ぶ - 挫折と再挑戦の日々
働きながら専門学校(甲陽音楽学院)に通い、一通りのことはできるようになった気がしました。
でも、自分の腕前だけで教えるのは不安でした。
そこで思い切って、ギター教則界のカリスマと言われる宮脇俊郎さんに「教えてください」とメッセージを送ってみたんです。
びっくりしたことに返事をもらえて、「東京で教えてるからよかったらおいで」と言ってくれました。
この出会いが、今の僕の原点になっています。
宮脇先生に習うようになって1年半ぐらいした頃から、セッションの会やイベントに行くと「ギター教えてへんの?」と声をかけられることが増えてきました。
「やるなら今かな」と思い、ピアノ教室の空き時間を借りたり、亡くなったおばあちゃんの部屋を使ったりして少しずつレッスンを始めました。最初は大手の教室の半額ぐらいの料金設定で、とにかく挑戦。
それが2009年のことです。大阪や西宮でもレッスンをするようになり、音楽教室のFCの運営にもチャレンジしました。
これは管理・運営が向いていないこともありとても大変でした。とてもがんばったのに、200万円以上と2年ほどタダ働きすることに・・・・
またこの時、あるお茶会で「ウェルスダイナミクス」という才能活用プログラムに出会いました。
これは人間の行動や思考のパターンによって8つの才能タイプに分類するもの。
診断の結果、僕は「スター」タイプ。
人前に出て面白いことをすると、みんなが「やろうやろう!」と言い出してやってしまうタイプだと分かりました。
新庄剛志さんや浜崎あゆみさん、矢沢永吉さんのような、目立ってしまうタイプです(笑)
この診断結果に納得はしたものの、しばらくは特に行動は変えずに過ごしていました。
ちょうどその頃、小中学生向けのバンド系楽器体験ワークショップを提供する「こどもの軽音楽部」(http://kodomonokeion.strikingly.com)に参加。
自分たちでスタジオ借りて体験会をやるところから始めて、商店街、児童館、商業施設や学校などのイベントにも参加させていただき、のべ200人ほどにバンド体験を提供しました。
この中でちゃんとやってみたい子どもたち中心に生徒さんも増えて順調に運営できるようになりました。
コロナ危機 - どん底から見つけた新しい可能性
順調に見えた音楽活動も、コロナの影響で大打撃を受けました。
月商6万円まで落ち込み、音楽も悪者扱いされる・・・・風潮に
このままでいいのかと悩む日々…
転機 - 「自分に合った方法」の大切さ
2020年のゴールデンウィーク頃、コロナ真っ只中で苦しんでいた時、経営者チームの仲間に勧められて、改めてウェルスダイナミクスの診断を受けました。
そこで気づいたんです。
「自分に合っていないやり方で頑張っていたから、うまくいかなかったんだ」と。
自分のタイプに合った方法で活動を始めたところ、不思議なことに、頑張りすぎることなく半年ほどでコロナ前の売上に回復。
さらに、生徒さんとの接し方も変わりました。
「この人にはこういう声かけをしたら上手くいく」
「あの人はこういうアプローチが合っている」
という発見の連続でした。
二つの道が一つに - 才能を活かす音楽教室へ
この経験から、ウェルスダイナミックスの資格を取得し、診断する側にもなりました。
「みんなに伝える」というのが自分のタイプに合っていると分かったからです。
そして気づいたんです。
音楽教室とウェルスダイナミクスは別物ではなく、融合できるんだと。
お子さんには「学校が終わってからの塾の先生」の経験を活かして分かりやすく伝え、「小学生だけどもうバンドできちゃった!」と喜んでもらえるように。
大人の方には「絶対発表会に出なきゃいけない」というプレッシャーをかけず、自分のペースでできる環境を。
リタイアされた方にはビートルズやベンチャーズなど昔の曲を一緒に楽しめるように。
ヘヴィメタルが好きで速く弾きたい方には、コンテストで賞をいただいた経験を活かして「こうすればスムーズに弾ける」とアドバイス。
一人ひとりの「タイプ」に合わせた音楽の楽しみ方を提案できるようになったんです。
これからの展望 - 音楽を通じて自分らしく生きる人を増やしたい
今、ウェルスダイナミックスの協会と音楽の協会と協力して、「音楽バージョン」の診断を作ろうという話を進めています。
音楽が大好きなのに「自分に合わない方法でやってきた」という理由で挫折してしまう人を減らしたい。
そんな思いで活動を広げています。
また、神戸では2025年度から部活動が変わるので、その受け皿としての活動も始めています。
超絶技巧がなくても、かっこよくバンドで演奏できる喜びを伝えたい。
それと同時に、教える側になる人も育てていきたいと思っています。
お仕事としてこの活動を広げていけるよう、サポートしていきます。
オンラインが発達した今、地方にいてもセッションを楽しめる環境づくりも進めています。
「近くにはいないけど、音楽を一緒に楽しみたい仲間が欲しい」という声にも応えていきたいんです。
僕自身、自分に合った方法を見つけることで、音楽と仕事の両方が好転しました。
この経験を多くの人に伝えていくことで、一人でも多くの方が「自分らしく音楽を楽しむ」お手伝いをしていきたいと思っています。
「音楽を楽しみたいのに、なんかうまくいかない…」
そんなあなたへのメッセージ
「ギターを弾いてみたい、バンドやってみたいけど、自分に才能があるか不安…」
「昔挫折したから、もう無理かも…」
「学校の音楽でギターやったけどできなかった」(学校の音楽の先生はギターを教えるプロではないので当たり前)
「レッスンに通ったけど、なんか合わなくてやめちゃった…」
こんな気持ち、どこかにありませんか?
挫折の原因は「方法」であって、あなた自身ではありません
音楽を楽しめない本当の理由、それは「才能がない」からではなく、「自分に合った方法で取り組めていない」からかもしれません。
やりたいことができない原因は大きく2つあると思います:
- 自分に合う方法がわからない
- 一緒に応援し合える仲間との出会いがない
- 自分がどんなスタイル(ライフスタイル・音楽ジャンル)で音楽をやりたいか曖昧
僕自身、音楽の道でつまずき、月収6万円まで落ち込んだ時期がありました。でも、「自分のタイプに合った方法」を見つけたことで、無理せず自然体でレッスンや音楽活動ができるようになりました。
あなたの「タイプ」を知れば、音楽はもっと楽しくなる
「人前で演奏するのが好き」なタイプもいれば、「一人でコツコツ練習するのが好き」なタイプも。「曲を作ることに夢中になる」タイプもいれば、「仲間と一緒に演奏するのが楽しい」タイプもいます。
どれも"正しい"音楽の楽しみ方です。大切なのは、あなたのタイプに合った方法で音楽と向き合うこと。
例えば…
- 「絶対発表会に出なきゃいけない」というプレッシャーが苦手な方には、自分のペースで楽しめるレッスン
- 「人前で演奏したい!」という方には、毎月のセッション会への参加チャンス
- お子さんには、学校感覚ではなく、「もうバンドできちゃった!」と喜べる体験型レッスン
- 「昔の曲が好き」というシニアの方には、ビートルズやベンチャーズを一緒に楽しむ時間
こんな風に、一人ひとりに合った音楽の楽しみ方を一緒に見つけていきます。
今すぐできること
「でも、自分にどんな方法が合っているかわからない…」
そんなあなたのために、いくつかの選択肢をご用意しています:
1. 気軽に話を聞いてみる
毎月第4火曜日13~19時に神戸駅前のコワーキングスペース・カフーツで間借りでコワーキングを主催しています。
何かやりたい、やっている方々が集まり、繋がる場所です。
お話しをするだけでなく、30分程度で簡単な才能タイプや戦略の診断も受けられます。
2. 体験レッスンを受けてみる
「まずはギターを触ってみたい」という方には、体験レッスンがおすすめ。
楽器の持ち方から丁寧にお伝えします。2025年度より、「弾き語りコース」もスタート!
3. グループレッスンに参加する
月2〜3回開催しているグループレッスンは、他の生徒さんと交流しながら音楽を楽しめる場所。
テーマに沿ったレッスンと、自由に練習できる会の2種類があります。
※入門コースも企画中。
4. オンラインで相談する
遠方にお住まいの方や、まずは話だけ聞いてみたいという方は、オンラインでの相談も可能です。
5.才能タイプの無料診断をうけてみる
音楽以外にもビジネス・コミュニケーション・子育てまで一人一人みんなに才能がありそれぞれに合った方法があることをお伝えします。
お客様ではなく、一緒に音楽を楽しむ仲間に
僕が目指しているのは、「お客様」を増やすことではなく、「一緒に音楽を楽しむ仲間」を増やすこと。
あなたの「音楽や自分の活動、仕事も楽しみたい」という気持ちを応えられる、最適な方法を一緒に見つけていきます。
また、提供する価値に応じてお金を循環させる関係性を大切にしています。
「やりたいことがあってやってみたけど、なんか方法が自分には合わないかも」と感じたら、遠慮なく教えてください。
あなたに合った別の方法を一緒に探します。音楽の楽しさを諦めるのはまだ早い。
自分に合った方法で、もう一度音楽との出会いを楽しみませんか?
ご連絡はこちらから
・ホームページの問い合わせフォームから
・LINE公式アカウントから
・各種SNSのDMから
※お問い合わせの際は、「何に興味があるか」をお伝えいただけると嬉しいです。
例:「診断に興味がある」「ギターを始めたい」「セッションに参加したい」など
一歩踏み出す勇気を持ったあなたと楽しく、「やりたい」が形になるような仲間になりたいです。